「商品・サービス」の訴求はしっかりできていいますか?
とあるミーティングでの一コマ…
テーマは自社の商品・サービスの訴求内容を決めるミーティング
社長
「もっとWebサイトから問合せや購入が増えるといいんだけど….」
「何か良い方法はないかな???」
社員(1)
「そもそもまだ実績数がないんですよね..」
「だからしっかりとしたPRがしにくいんです。」
社員(2)
「うん、、、」
「検討している顧客に対して、明確に強みが伝わらないからなぁ…」
社長
「まだ新規の商品・サービスだから、実績少ないことは、分かっているはずだけど….」
イライラ…
そして時間だけ過ぎていく…………
検討対象になる確率を高めよう
Webサイトに情報を見に来ている人は、「比較」が前提になっています。
「どちらの会社がいいか!」「どちらの商品・サービスがいいか!」
を数あるWebサイトを見ながら選定していきます。
まずは、数社に選ばれることが必要です。
しかしその数社に選ばれるには、「実績」「強み」を明確に伝えることが必要です。
検討対象になる確率を高めることが、まずは必要です。
Webサイト検討対象 ⇒ 実際の問合せ対象 ⇒ 商談の対象 ⇒
Webサイト検討対象の段階では、じっくり内容を確認するというよりは、イメージで確認をされていきます。
顧客のWebサイトでの行動を、意識する必要があります。
社員(3)
「社長!! 実績が少なくても顧客獲得がUPするマーケティング手法があります!」
「Webサイトやサービスの内容を競合9社のイメージ調査を比較して、【自社のNo.1部分を訴求できるサービス】です。」
「これなら情報整備をしっかりすれば、新しい事業やサービス・商品でも強みとして訴求できます!」
No.1リサーチで自社の「No.1」を証明
商品・サービスを選んでいる人は、ランキングを参考にしたり、リアルでは行列に影響されたりします。
Webサイトは、他社より優れているという訴求をすることが大事となり、方法としては、「良いヴィジュアルで訴求する」「良い内容を掲載する」のが一般的になります。
競合がとても多い状況であれば、「No.1」というフレーズで訴求することをお勧めします。
社長
「おぉ!! 強みを見つけ提案してくれるのか!」
「一度、やってみよう!」
「当社ならどんなNo.1になるんだろう…..」
『No.1リサーチ』は、客観性や公平性の高いインターネットリサーチを行い貴社の「No.1」を証明するマーケティングサービスです。
当社は日本マーケティングリサーチ機構「No.1リサーチ」の紹介パートナーです。